たかお歯科口腔機能クリニックの
特徴・コンセプトConcept
はじめまして。
熊本市南区城南町にある【たかお歯科口腔機能クリニック】院長の高尾 真暢です。
当院では口腔外科をはじめ、むし歯・歯周病の治療や予防、小児歯科、入れ歯の製作・調整、インプラント治療、ホワイトニングなどを行っています。嚥下内視鏡を完備し、摂食嚥下リハビリテーションもカバーしていることが大きな特徴です。
さらに、訪問診療や有病者診療にも対応しております。入り口には車寄せやスロープを設けており、院内は段差がまったくない完全バリアフリー設計でゆったりしていますので、車いすのままスムーズにお入りいただけます。
診療時間は木曜を除く平日が18時まで、土曜も16時までとなっており、医院は城南バイパス国道266号線を南下して、熊本市消防局城南出張所を右折してすぐのところにございます。
お子様からシニアの方まで世代を問わず、口腔のお悩みは当院におまかせください。
福岡歯科大学を経て、九州歯科大学大学院歯学研究科(顎顔面外科学専攻)を修了。九州を中心に複数の病院で勤務医を経験した後、リハビリテーションセンター 熊本回生会病院 歯科・口腔外科部長を務める。2019年6月、たかお歯科口腔機能クリニック開院。歯学博士。ココロネ保育園(城南町)園医。
日本口腔外科学会 認定医、日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士、日本有病者歯科医療学会 認定医、ICD制度協議会認定インフェクションコントロールドクター、日本顎関節学会、日本抗加齢医学会所属。
【たかお歯科口腔機能クリニック】は、小さなお子様からシニアの方、有病者の方、障がい者の方まで、あらゆる方に対応できる歯科医院です。
これまで複数の総合病院で有病者診療や摂食嚥下リハビリテーションを経験しており、全身の健康管理を意識した歯科診療を行ってまいりました。こうした診療経験や医療の知識を活かし、歯科用CTや嚥下内視鏡などの先進設備も備えて、地域の皆様に高水準の診療をご提供いたします。
また、近隣の高次医療機関と連携するとともに、訪問診療も行っております。通院が難しい方や持病をお持ちの方も、お気軽にご相談ください。
当院では「すべて見える説明」にこだわっております。診療台のライトに備え付けの口腔内カメラで口腔を撮影しながら、目の前のモニターに映し出し、リアルタイムでご確認いただけます。また、専用の説明用ソフトも導入し、口腔の状態や治療方法を患者様が視覚的に理解しやすい説明をするよう心がけております。
説明の最中はもちろん治療中でも、わからないことや気になることがありましたら、いつでも遠慮なくお尋ねください。
近年、メディアなどで院内感染の危険性が注目されていますが、当院ではこうしたリスクに備え、徹底した感染予防を心がけております。
院内感染予防のエキスパートとして、ICD制度協議会のインフェクションコントロールドクターの資格を取得しております。
院内には独立した滅菌室を備えており、一度でも使用した器具は滅菌室で集中して消毒・滅菌。器具に応じて世界高水準の滅菌器やガス殺菌器を使い分けるなど、院内感染の予防を徹底しておりますので、ご安心ください。
ICD制度協議会のインフェクションコントロールドクターに認定されております。ICD制度協議会は高水準のインフェクションコントロールドクターを養成・認定するための機関です。そこで認定されたインフェクションコントロールドクターは、院内感染を予防するための専門的知識を持つエキスパートといえます。
2016年4月の診療報酬改定で「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」という新しい施設基準ができました。
これは自分が馴染みのある地域で住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される
「地域包括ケアシステム」の一環として、むし歯や歯周病の重症化を防ぐために予防やメンテナンスを行う歯科医院を評価する物です。
日本がこれから迎える高齢化社会の問題を解決するため、医療全体はこれまでの「病院完結型」から地域全体で医療を連携する
「地域完結型」へ移行するように国が主導していることの1つで、以下の基準を満たしていることが要件となります。
1. 歯科外来診療の安全対策、および高齢者の口腔機能管理に係る研修を受けている常勤の歯科医師がいること
2. 予防やメンテナンスができる常勤の歯科衛生士がいること
3. 緊急時に対応できる設備・器具(AED、救急蘇生薬剤など)・体制が用意されていること
4. これまでに訪問歯科診療や歯周炎のメンテナンスなどの維持管理を継続的に行ってきた経験
5. 在宅医療を行う医科や緊急時の連携している介護・福祉関係者・保険医療機関があること
6. 滅菌、感染防止に必要な設備を完備していること
7. 地域で在宅医療を担う連携体制が整備されていること
8. 医療機器等について患者さんごとの交換や機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底し感染症対策を講じていること
9. 治療に際しかぶせ物・入れ歯の調整時飛散する細かな物質を吸引できる環境を確保していること
むし歯や歯周病の予防のためだけに行う治療は、これまで保険が適応されませんでした。
しかし、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」に認定された診療所は、
むし歯や歯周病の再発防止を目的とした予防処置を保険診療で月1回まで行うことができます。
むし歯や歯周病がないということは、「お口の中が健康な状態である」というだけではございません。
食事や会話が満足にでき、見た目や発話に対してもストレスがない状態と言えるため、
「生活の質が保たれている」ということにつながります。
明るく清潔感のある空間づくりを心がけています。
退屈しがちなお子様も、楽しくお過ごしいただけます。
落ち着いてお話できる環境をご用意しております。
院内感染防止のために滅菌室を完備しています。
歯・顎の状態を立体映像(3D)で映し出します。
嚥下(飲み込み)の様子を観察・評価するための器具です。
写真・動画が撮影できる、診療台に備え付けのタイプです。
高圧蒸気でウイルス・細菌をしっかり滅菌します。
名称 | たかお歯科口腔機能クリニック |
---|---|
院長 | 高尾 真暢 |
住所 | 〒861-4206 熊本県熊本市南区城南町さんさん1丁目5-2 |
電話番号 | 0964-25-3100 |
URL | https://www.takao-oralfunction.net/ |
診療内容 | 歯科(むし歯・歯周病・入れ歯)・小児歯科・歯科口腔外科・予防・クリーニング・インプラント・セラミック治療・ホワイトニング・マウスピース製作・訪問診療・摂食嚥下リハビリテーション・有病者診療 |
概要 | 木曜を除く平日は18時まで、土曜も16時まで診療の南区城南町の【たかお歯科口腔機能クリニック】です。口腔外科や一般歯科、摂食嚥下リハビリテーションに対応し、お子様からシニア世代、有病者の方も診療しています。目で見てわかりやすい説明を心がけ、徹底した滅菌体制で安心の診療を提供します。 |