矯正歯科| 熊本市南区城南町で歯科をお探しの方は【たかお歯科口腔機能クリニック】まで

ご自身の口元、ご家族の歯並びに
お悩みはありませんか?

  • 歯並びがガタガタしている
  • 口元が気になって隠してしまう
  • 子どもの歯並びが気になる
  • 永久歯がなかなか生えてこない
  • かみ合わせが悪くて、
    しっかり噛めない
  • うまく発音できない

矯正治療で改善される症状

  • 出っ歯や受け口
  • 口が閉まらない
  • 歯並びの乱れ
  • かみ合わせの異常
  • 滑舌や発音が悪い
  • 出っ歯や受け口出っ歯や受け口
  • 口が閉まらない口が閉まらない
  • 歯並びの乱れ歯並びの乱れ
  • かみ合わせの異常かみ合わせの異常
  • 滑舌や発音が悪い滑舌や発音が悪い

小児矯正【I期治療】

お子様の矯正治療は
スタートのタイミングが大切です。

熊本市南区城南町・たかお歯科口腔機能クリニック

お子様のお口の中は一人ひとり違うものです。子どもの矯正は、顎の骨の成長を利用して歯を動かします。効果的に治療を行うためには、生えている本数、歯並びの状態、顎の骨の発育の状況に合わせて、治療をスタートする時期を見極めることが大切です。
かみ合わせがずれている場合は、できるだけ早い治療をおすすめします。お口の状態によっては、永久歯がある程度生えるのを待って、計画的に矯正治療を進めるご提案をすることもあります。
当院では、保護者の方やお子様のご要望を優先して、お一人おひとりに合わせた治療計画を作成します。すぐに治療を始めない場合でも、定期的にお口の状態を見ながら、お子様ごとに適切なタイミングを見極めます。

当院がお子様の矯正治療で
大切にしていること

・効果的に歯を動かし、治療期間を長引かせない
・適切な治療結果を導き出す
・顎の骨の成長を利用して、健全な発育を促す
・お子様や保護者の方の負担を減らしたやさしい治療

生涯にわたって健康なお口を作るために、歯科医院と保護者が一体となってお子様の治療をサポートしましょう。

3~5歳の方
(乳歯だけの時期)

生え変わり前の乳歯だけが生えている時期は、矯正治療が必要かどうかの判断が難しいです。
当院では、お子様の歯並びや顎の骨の状態を確認して、経過観察で様子をみるか、すぐに治療を始めるかを見極めます。前歯と奥歯の不正咬合や、顎にズレがあるなどの場合は、早めのスタートをおすすめします。
どのようなケースでも、お子様の治療への理解と、保護者の方の負担なども考慮して、無理に治療を進めることはいたしません。お一人おひとりに合わせた治療計画を作成し、ご納得いただいてから治療を始めます。

不正咬合とは、遺伝や歯・骨の発育不良、指しゃぶりなどの癖が原因で、歯並びやかみ合わせに異常がある状態です。悪化すると、お顔全体のバランスが悪くなったり、お口の機能に問題が生じたりするだけでなく、全身の発育にも悪い影響を及ぼします。お子様の場合、取り外しできる装置を使って、筋肉や顎を正常な状態に戻して健全な発育を促します。

3歳児検診で「不正咬合」と指摘されたときや、お子様の歯並びが気になるときは、当院までご相談ください。

6~11歳の方
(乳歯と永久歯が混在する時期)

次の症状に当てはまるお子様には注意が必要です。
・いつも口が開いている
・寝ているときに口を開けている
・いびきをかいている
・風邪を引きやすい
・アレルギーを起こしやすい

これらの症状は、歯並びやかみ合わせの異常が原因となっている可能性があります。永久歯へ生え変わる時期になると、生えてきた永久歯の大きさや生え方によっては、歯並びがそろわなかったり、しっかり噛めなかったりといった問題が生じます。この時期の歯並びは、全身の発育に影響を及ぼしますので、正しいかみ合わせが行えるように整えるための治療が必要です。
当院では、しっかりと検査を行ったうえで、お子様の成長に合わせたアドバイスをいたします。

12歳以上の方
(永久歯が生えそろった時期)

小児矯正を行った後で、仕上げとして追加で矯正治療を行う場合があります。小児矯正は、顎を広げて、永久歯が生える位置を確保する目的で行いますが、生えてきた永久歯の大きさによっては、予定通りに並ばないことも。このような場合に、ワイヤーによるマルチブラケット法などで歯並びが整うよう調整します。

永久歯が生えそろった後で、矯正治療を行う場合は、大人と同じ方法で行います。思春期に入った多感な時期に、ご自身の歯並びが気になったり、歯並びについて指摘されたりすることで、コンプレックスを抱えてしまうケースも見られます。矯正治療で歯並びを整えて、お悩みを解消し、前向きな気持ちになっていただきたいと考えています。

小児矯正を行うメリット
  • 顎の成長を利用するので、
    歯を抜かずに、スペースを確保できる
  • 整った歯並びやかみ合わせの基礎ができる
  • お口のケアが行いやすくなり、
    むし歯や歯周病を予防できる
  • お口まわりの筋肉バランスを整えて、
    不正咬合を引き起こす癖が改善される
  • 大人になってから大がかりな矯正治療を
    行う必要がなくなる
  • 口呼吸を改善し、
    お口の中だけでなく全身を健康に保つ
小児矯正を行うデメリット
  • お子様の理解や協力がないと
    治療が思うように進まない
  • 小児矯正だけでは整わず、
    治療を追加するケースがある
  • 治療が追加されると、
    矯正期間が長くなってしまう

小児矯正の種類

マイオブレース
マイオブレース

歯並びの悪化を予防する矯正治療です。シリコン製のやわらかいマウスピースを装着して、歯並びを悪くする癖を改善するトレーニングを行います。 口呼吸や舌の使い方、飲み込み方など、歯並びを悪くする原因にアプローチすることで、抜歯やブラケット治療を行うことなく、予防に加えて後戻りを防ぐ効果も期待できます。

マイオブレース
マイオブレースの適応年齢

適応年齢は5歳から15歳までで、中でも最も効果的なのは、小学1年生から5年生です。年齢によってお子様の成長段階が異なるため、始める年齢に合わせた装置やトレーニングを行い、理想的な顎の成長を促します。個人差はありますが、トレーニングは2〜3年ほどの期間をかけて行なっていきます。

マイオブレースのメリット
    マイオブレース矯正は痛みが少なく、
    装着時間は日中の1~2時間と短いため、
    お子様が取り組みやすい治療法です。
    マイオブレースの主なメリットをご紹介します。

  • 取り外しが可能で、痛みを伴わない。
  • 抜歯の必要がない。
  • お口のケアがしやすく、むし歯になりにくい。
  • 原因から改善するので、矯正後の後戻りがない。
  • 歯並びだけでなく、口呼吸によるアレルギーや
    アトピーの改善が期待できる。


マウスピース型矯正装置
マウスピース型矯正装置

毎日決められた時間、マウスピースをお口に装着して、徐々に歯を動かす方法です。口呼吸が改善されるなど、歯並びを悪くする癖を改善する効果も期待できます。歯や顎の正しい発育を促し、全身の健全な成長をサポートします。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置ですので、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

床矯正
床矯正

顎が小さくて、永久歯が並ぶスペースがない場合に、取り外し可能な装置を使い、顎を広げます。歯を抜くことなくスペースを確保できるのが特徴です。食事や歯磨きなどは装置を外して行えるので、お子様にとって負担が少ない治療です。

成人矯正(Ⅱ期治療)

いくつになっても
矯正治療を受けていただけます

いくつになっても矯正治療を受けていただけます

矯正治療は子どもだけが行うものではありません。お口の中が健康であれば、何歳からでも始めることが可能です。長年抱えていたお悩みやコンプレックスが解消されて、おしゃべりやお食事を心から楽しんでいただけるようになります。
また、歯並びやかみ合わせが整うと、お口のお手入れがしやすくなり、磨き残しが減るので、むし歯や歯周病の発症リスクが低下します。悪いかみ合わせが原因で慢性化していた頭痛や肩こりの改善も期待できます。矯正治療は見た目だけでなく、心身の健康を維持する役割があるのです。 当院では、目立ちにくい矯正装置もご用意しています。ライフスタイルに合った方法をお選びいただけます。

成人矯正によるメリット
  • お口のお手入れがしやすくなり、
    むし歯や歯周病を予防できる
  • 自分の意思で治療を始めるので、
    積極的に治療に取り組める
  • 口元のコンプレックスを解消して
    笑顔に自信を持てる
  • 頭痛や肩こり、顎関節症が改善する
  • 口呼吸をしなくなると、
    体調をキープしやすくなる
成人矯正によるデメリット
  • 歯をきれいに並べるために、
    歯を抜く場合がある
  • 矯正治療中はお手入れがしにくくなり、
    むし歯や歯周病になるリスクが高まる
  • 一時的に知覚過敏を起こすことがある
  • 長く習慣になっていたかみ合わせが変わると、
    慣れるまでに時間がかかることがある

成人矯正の種類

目立ちにくいワイヤー矯正
目立ちにくいワイヤー矯正

一般的なワイヤー矯正で使われる金具は銀色で、口を開けると目立ちやすいのが特徴です。そのために、矯正治療をためらう方が多くいらっしゃいますが、ワイヤー矯正は、幅広い症例に対応可能で、しっかりと歯を動かせる方法です。当院では、透明な装置を用意していますので、目立つことなく、効果的に歯を動かせます。
※当院では舌側矯正歯科装置を用いた治療(歯の裏側に装置をつける治療)は行っていません。

部分矯正

前歯のすき間や、歯並びを部分的に整えるのが部分矯正です。全体矯正に比べると仕上がりは劣りますが、治療にかかる費用や期間を抑えることが可能です。お口の状態によっては、部分矯正を行えないこともあります。

インビザライン

透明で目立ちにくい、取り外しのできる透明の薄いマウスピース型の矯正装置です。歯に装着して、数週間ごとに新しいものと交換することで、歯を少しずつ動かしていきます。
食事や歯磨き時に取り外すことができるので、お手入れもしやすく衛生的です。ただし、適応できる症例に限りがあるのと、装着時間を守らないと計画通りに歯が動かないことがあります。

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正治療の流れ

  1. 1説明・カウンセリング

    まずは、お悩みやご要望をおうかがいします。お悩みに合わせた治療法を、いくつかご提案します。それぞれの治療にかかる期間や費用、メリット、デメリットをご説明しますので、どの治療法が適しているか一緒に考えましょう。治療をご希望される場合、検査のご案内をいたします。

  2. 2レントゲン撮影などの検査

    お口全体を把握するために、お口をチェックしてから、レントゲン撮影をします。頭部が撮影できる「セファログラム」を使用して、歯や顎の骨などの状態を的確に把握します。
    むし歯や歯周病などの症状が見つかれば、そちらの治療を優先します。

  3. 3治療計画の立案と提案

    検査結果やご要望から総合的に診断し、患者様お一人おひとりに合わせた治療計画を作成します。治療にかかる費用や期間など具体的にお話ししますので、わからないことがある場合は、どんなことでもご質問ください。治療計画にご納得いただけましたら、治療を始めます。

  4. 4矯正治療の開始

    矯正治療が始まると、ひと月に1度のペースで通院していただきます。通院では、矯正装置が正しく装着できているかのチェックを行います。 また、歯並びやかみ合わせの変化を確認しながら、矯正装置を調整します。歯の動くスピードには個人差がありますので、患者様ごとに治療期間が異なる点は、ご理解ください。

  5. 5保定装置の装着

    歯が正しい位置まで動いたら、元の位置に戻らないようにリテーナー(保定装置)を装着します。保定装置を正しく装着しないと、せっかく動いた歯が定着せず、元に戻ってしまいます。保定装置を装着後は、定期的にご来院いただいて、お口のチェックを行います。

  6. 6治療終了・メンテナンス

    保定期間が終われば装置を外して治療終了です。その後も、お口の健康を維持するために、定期的にメンテナンスを続けていきましょう。

よくあるご質問

Q

どうして歯並びが悪くなるのですか?

A

子どもの場合は、歯や顎の大きさの違い、遺伝、むし歯、歯の損失が原因となるケースが多いです。さらに、大人になると、歯周病などによって歯並びが悪くなる可能性があります。

Q

矯正治療を受ける前に考えておいていた方がいいことはありますか?

A

個人差はありますが、矯正治療にはある程度の期間が必要です。治療が終わるまで通院できるかの確認をしておきましょう。お子様の受験、転勤、結婚や引っ越しなどのご予定がある場合は、それを踏まえて治療開始の時期を決定します。

Q

矯正治療で歯を抜くことがありますか?

A

治療の前に検査を行います。検査により、歯をきれいに並べるために、歯を抜く必要があると判断した場合は、抜歯を行います。患者様の同意を得ずに歯を抜くことはありませんのでご安心ください。

Q

学校の歯科検診で不正咬合を指摘されましたが、すぐに治療が必要ですか?

A

歯並びが乱れている、前歯の出っ歯、受け口、すきっ歯、かみ合わせが悪い、顎がずれている状態を、不正咬合といいます。不正咬合によって「正しく発音する」「しっかり噛む」といった機能面に問題があると判断された場合、検診にて指摘されるケースがよくあります。経過観察をしていくか、すぐに治療を始めるかはお口の状態によって異なりますので、歯科医院を受診してご相談ください。

Q

1本だけ気になる歯があるときは、部分矯正で整えることは可能ですか?

A

ねじれたり飛び出たりしている歯は、部分矯正で整うか、全体的な矯正を行うかは、原因やお口の状態によります。歯周病などが原因で、全体的に歯が動いている場合は、部分矯正では難しいことが多いです。

Q

永久歯への生え変わりがまわりの子と比べて遅いのが心配です。

A

子どもの成長スピードはお一人おひとり違い、歯の生え方や生える順番も個人差があります。一般的に、目安とされている年齢から、2年程度の範囲で前後するのはよくあることです。しかし、何らかの原因で生えてこないケースもありますので、気になる場合は歯科医院を受診してください。必要に応じて、歯が正しい位置や方向に生えてくるように誘導する治療を行います。

Q

矯正治療中に食べてはいけないものはありますか?

A

矯正装置によっては、食べにくいものや、装置にひっかかってしまうものがありますので注意が必要です。また、歯が動いている時期は、硬いものを噛むと歯が痛むことがあります。 痛みがあるときは、やわらかいものを選んでいただくことをおすすめしています。

Q

痛みが心配です。どんな時に痛みますか?

A

矯正治療中の痛みは、歯が動くことで生じるものと、矯正装置によるものに分けられます。 歯を動かすために矯正治療を行っているので、歯が動く際の痛みは防ぐことができません。ただ、何もしていない状態でずっと痛むわけではなく、噛むことで痛みがでるケースが多いので、食べるものを工夫すれば軽減できます。
矯正装置が頬の内側や舌に当たって痛い場合は、当たるところをコーティングして痛みを抑える処置を行います。痛みには個人差がありますが、痛みが心配な方はご相談ください。

Q

矯正治療は医療費控除の対象ですか?

A

矯正治療は医療費控除が適用されます。割合などは、所得額や扶養の状態で異なります。くわしいことは、お問い合わせください。

Q

矯正治療は保険が適用されますか?

A

一部の症例を除いて、保険は適用されません。先天的な疾患や顎変形症で手術を伴う場合は、保険が適用されます。

Q

矯正治療中はむし歯になりやすいと聞きましたが本当ですか?

A

装置を装着すると、お口の中のお手入れが難しくなります。むし歯になるリスクが高くなりますので、いつも以上に丁寧に歯を磨いていただく必要があります。もともと、むし歯になりやすい人はとくに注意が必要です。矯正治療中も、定期的にむし歯がないかのチェックを受けてください。

Q

矯正治療を行うメリットは?

A

口元が整うと、印象がよくなります。歯並びに自信を持てるようになると、人前で話したり食べたりすることを楽しめるようになります。
また、見た目以外にも、歯磨きなどお口のお手入れがしやすくなり、むし歯や歯周病になるリスクを減らせます。しっかりと口を閉じることができるようになると、口呼吸が改善され全身の健康にもつながります。

医療費控除について

医療費が高額の場合に、申告すれば納めた税金の一部が返還される制度が「医療費控除」です。
医療費控除額はご家族の1年間の医療費の合計から、保険などで補填された金額と10万円を引いた金額です。
※医療費控除額は最大200万円です。

矯正治療も対象となりますので、医療費控除を利用すると、矯正治療にかかる治療費を軽減することにつながります。

例)課税所得金額が500万円のご家庭で、医療費合計が50万円の場合
医療費控除額は治療費の合計50万円-10万円=40万円
返還される税額は医療費控除額40万円×(所得税率20%+住民税率10%)=12万円 
この場合、12万円の還付金を受け取ることができます。

※税率は課税所得金額によって異なります。
詳しくは、以下の表をご覧ください。

課税所得金額 税率
所得税 + 住民税
医療費(円)
50万円 70万円 90万円 110万円 130万円 150万円
〜195万円以下 15% 60,000 90,000 120,000 150,000 180,000 210,000
195万円超〜330万円以下 20% 80,000 120,000 160,000 200,000 240,000 280,000
330万円超〜695万円以下 30% 120,000 180,000 240,000 300,000 360,000 420,000
695万円超〜900万円以下 33% 132,000 198,000 264,000 330,000 396,000 462,000
900万円超〜1,800万円以下 43% 172,000 258,000 344,000 430,000 516,000 602,000
1,800万円超〜4,000万円以下 50% 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000
4,000万円超 55% 220,000 330,000 440,000 550,000 660,000 770,000